ベトナム:電源構成見通し 今後10年間は石炭火力発電の比率増大

掲載日:2019年3月14日

3月5日付けの地元報道によると、英Fitch Group調査部門Fitch Solutions Macro Researchが公表したベトナムの電源構成の見通しでは、増大する電力需要を賄うため、今後10年間は石炭火力発電の比重が高まり、水力発電や天然ガス火力発電は伸びが鈍化する。

ベトナムの電力供給は水力発電・天然ガスに依存してきたが、水力発電は既に最大限活用されており、近年の旱魃により水供給量が減り、電力供給源としての信頼度は低下している。また天然ガスの国内埋蔵量は減少し、長期的にガス火力発電は増大できる状況ではない。

Fitch Solutions Macro Researchは、政府が電力需要に合わせて石炭火力発電に注目するとし、2028年までに電源比率は石炭火力発電50.5%、天然ガス火力発電22.5%、水力発電22.8%、水力以外の再生可能エネルギー発電3.8%と予想。
 
国は二酸化炭素の排出削減を国際公約しているが、政府にとって急増する電力需要への対応では、石炭以外には現実的な選択肢がない状態。Fitch Solutions Macro Researchは、再生可能エネルギーを受け入れるインフラ整備は始まったばかりであり、石炭依存を減らす大きな政策変更は今後10年経過以降になるとの見方を示している。

(石炭開発部 辻  誠)

おことわり:本レポートの内容は、必ずしも独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構としての見解を示すものではありません。正確な情報をお届けするよう最大限の努力を行ってはおりますが、本レポートの内容に誤りのある可能性もあります。本レポートに基づきとられた行動の帰結につき、独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構及びレポート執筆者は何らの責めを負いかねます。なお、本資料の図表類等を引用等する場合には、独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構資料からの引用である旨を明示してくださいますようお願い申し上げます。

レポート一覧

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社から無償配布されているAdobe Readerプラグインが必要です。

ページの先頭へ