ロシア:サハリン州で水素生産を計画

掲載日:2021年2月18日

2月3日付の現地報道によれば、サハリン州政府のアレニコフ副首相は、水素生産の産業クラスターを設置、及び発展させる計画があると明らかにした。ロシア鉄道やロスアトムが参加しての水素燃料で稼働するレールバスの導入(ディーゼル燃料稼働のレールバスと入れ替え)計画がある他、住民の日常生活にも水素を導入する計画。また日本などへの輸出を考えているとのこと。同首相は、かつてLNG生産がそうであったように、水素生産クラスターの創出は、水素の生産・貯蔵・輸送等の新技術の発展を含め、サハリン州に新たな経済分野の発展をもたらすことになる、と述べた。

1991年に40%だったロシア国内のガス化率は、1999年に47.6%となっていた。他方、2001年に地方のガス化が課題となり、Gazprom社は地方政府と協力して承認を受けたガス化計画の実施に向けた作業を行った後、2005年に地方での大規模なガス化事業が開始された。現在までに3万km以上のガスパイプラインが敷設され、4,000以上の住民居住地域でのガス化が完了した。2019年1月1日現在の国内ガス化率は68.1%、2020年には85%を達成する計画となっている。ロシアはその国土面積の広さから、ガス化が遅れている。さらに地域によっては、ガス配管への接続料金が高いと考えられている他、熱源として石炭の利用を好み、ガス料金を支払わない住民も多く、これもガス化が進まない原因となっている。  

(モスクワ事務所 屋敷 真理子)

おことわり:本レポートの内容は、必ずしも独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構としての見解を示すものではありません。正確な情報をお届けするよう最大限の努力を行ってはおりますが、本レポートの内容に誤りのある可能性もあります。本レポートに基づきとられた行動の帰結につき、独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構及びレポート執筆者は何らの責めを負いかねます。なお、本資料の図表類等を引用等する場合には、独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構資料からの引用である旨を明示してくださいますようお願い申し上げます。

レポート一覧

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社から無償配布されているAdobe Readerプラグインが必要です。

ページの先頭へ