ドイツ:第4回石炭火力廃止入札で533MWの廃止が決まる

掲載日:2021年12月23日

12月15日の現地報道によると、2021年10月1日締め切りの第4回石炭火力廃止入札の結果、3つの石炭火力発電所が落札し、2023年5月までに発電を停止することが決まった。

第4回目の入札では、連邦送電網庁(BNetzA:Bundesnetzagentur)は入札容量の433MWを上回る3件、合計532.514MWの入札を受け付けた。その内訳は、発電会社であるUniper社が運営するKraftwerk Staudinger Block 5ハードコール発電所1基(510MW)と食品メーカーのPfeifer & Langen社が運営する小型熱電併給発電所2基(14.164MW、8.350MW)である。

発電所を廃止するための補償として、事業者は最低落札価格である1MWあたり7万5,000ユーロから最高落札価格の11万6,000ユーロを受け取ることになる。最終的には、送電網の運用者が落札した発電所が電力系統の安定に関係するかどうかを確認し、関係しない場合にのみ、完全な引退が許可される。次回の石炭廃止の入札は2022年3月に行われる予定である。

なお、ドイツは遅くとも2038年までに石炭火力を廃止することを公式に計画しているが、新政権はその目標を「理想的には」2030年に前倒しすることに合意している。

(石炭開発部 奥園 昭彦)

おことわり:本レポートの内容は、必ずしも独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構としての見解を示すものではありません。正確な情報をお届けするよう最大限の努力を行ってはおりますが、本レポートの内容に誤りのある可能性もあります。本レポートに基づきとられた行動の帰結につき、独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構及びレポート執筆者は何らの責めを負いかねます。なお、本資料の図表類等を引用等する場合には、独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構資料からの引用である旨を明示してくださいますようお願い申し上げます。

レポート一覧

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社から無償配布されているAdobe Readerプラグインが必要です。

ページの先頭へ