コロンビア:コロンビアの32鉱物を56か国が購入
掲載日:2022年2月3日
1月21日の現地紙によると、国家鉱業エネルギー計画局(UPME)が所有するコロンビア鉱業情報システム(SIMCO)には、コロンビアの鉱物資源は40あり、その内32が国際市場で取引されていることが記録されている。また、その半数が、販売額の80%を占める。
さらに、SIMCOと国家統計管理局(DANE)の記録によると、コロンビアの鉱物資源を購入しているのは56か国に及ぶ。この内、3か国が北米、15か国が中南米、6か国がカリブ諸島、17か国が欧州、3か国がアフリカ、11か国がアジア、1か国がオセアニアに属する。主要国としては、中国、米国、アラブ首長国連邦、英国、オランダ、ベルギー、韓国、カナダ、スペイン、フランス、イスラエル、インド、パナマ、チリ、トルコ、ブラジル、ドイツ、スイス、エクアドルである。ベネズエラとは、直接の外交・貿易関係は途絶しているが、同国はコロンビアの石炭、岩石、建設資材、塩、石膏、粘土を購入している。
最も輸出先国が多いのは、石炭で33か国、次いでエメラルド25か国、粘土18か国、ニッケル(フェロニッケル)16か国、金15か国である。銅はエネルギー移転のカギとなる金属とされているが、輸出額は5,800万ドルで唯一の輸出先が中国である。まだ暫定データであるが、2021年の鉱物輸出額は60億米ドル超となる。2021年1月から10月の数字によると、トップは石炭の4,400万トンで金額は30.53億米ドル、金は6,100万グラムで23.8億米ドル、ニッケルは82,000トンで3.86億米ドル、エメラルドは273キロで9,500万米ドルである。
さらに、SIMCOと国家統計管理局(DANE)の記録によると、コロンビアの鉱物資源を購入しているのは56か国に及ぶ。この内、3か国が北米、15か国が中南米、6か国がカリブ諸島、17か国が欧州、3か国がアフリカ、11か国がアジア、1か国がオセアニアに属する。主要国としては、中国、米国、アラブ首長国連邦、英国、オランダ、ベルギー、韓国、カナダ、スペイン、フランス、イスラエル、インド、パナマ、チリ、トルコ、ブラジル、ドイツ、スイス、エクアドルである。ベネズエラとは、直接の外交・貿易関係は途絶しているが、同国はコロンビアの石炭、岩石、建設資材、塩、石膏、粘土を購入している。
最も輸出先国が多いのは、石炭で33か国、次いでエメラルド25か国、粘土18か国、ニッケル(フェロニッケル)16か国、金15か国である。銅はエネルギー移転のカギとなる金属とされているが、輸出額は5,800万ドルで唯一の輸出先が中国である。まだ暫定データであるが、2021年の鉱物輸出額は60億米ドル超となる。2021年1月から10月の数字によると、トップは石炭の4,400万トンで金額は30.53億米ドル、金は6,100万グラムで23.8億米ドル、ニッケルは82,000トンで3.86億米ドル、エメラルドは273キロで9,500万米ドルである。
(リマ事務所 初谷 和則)
おことわり:本レポートの内容は、必ずしも独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構としての見解を示すものではありません。正確な情報をお届けするよう最大限の努力を行ってはおりますが、本レポートの内容に誤りのある可能性もあります。本レポートに基づきとられた行動の帰結につき、独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構及びレポート執筆者は何らの責めを負いかねます。なお、本資料の図表類等を引用等する場合には、独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構資料からの引用である旨を明示してくださいますようお願い申し上げます。