インドネシア:エネルギー・鉱物資源、2023年に石炭火力発電所99基のカーボン・トレーディングを義務化

掲載日:2023年3月2日

2月23日付の地元メディアによると、エネルギー・鉱物資源省の電力局長Jisman 氏は、2023年に42社99基(総設備容量33,569MW、PLNグループ:55基、IPP:44基)にてカーボン・トレーディングが義務化されることを明らかにした。

電力セクターのカーボン・トレーディングは、第1フェーズ(2023年~2024年)、第2フェーズ(2025年~2027年)、第3フェーズ(2027年~2030年)の3段階で実施される予定である。同省は今年、カーボン・トレーディング・スキームを通じて50万トンの二酸化炭素排出量を削減することを目標に掲げている。

第1フェーズの実現にあたっては、2023年にPLNの送電網に接続されている100MW以上の石炭火力発電所でカーボン・トレーディングが実施され、2024年には25MW以上の石炭火力発電所にも適用される予定である。また、同氏は、カーボン・トレーディングは、直接取引と取引所を通じて行われることを説明し、「現在、政府はインドネシア証券取引所(IDX)にて、カーボン取引のインフラ整備を進めている」と、締めくくった。

(石炭開発部 佐藤 譲)

おことわり:本レポートの内容は、必ずしも独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構としての見解を示すものではありません。正確な情報をお届けするよう最大限の努力を行ってはおりますが、本レポートの内容に誤りのある可能性もあります。本レポートに基づきとられた行動の帰結につき、独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構及びレポート執筆者は何らの責めを負いかねます。なお、本資料の図表類等を引用等する場合には、独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構資料からの引用である旨を明示してくださいますようお願い申し上げます。

レポート一覧

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社から無償配布されているAdobe Readerプラグインが必要です。

ページの先頭へ