豪州:投資企業Tribecca社、Glencoreの石炭事業に対し「スピンオフ計画よりも引き続き維持して豪州証券取引所に上場する方が得策」と意見

掲載日:2024年3月22日

3月14日付の地元メディアによると、投資企業の豪州Tribecca社は、同社の長期的な投資先であるGlencoreが、石炭事業をスピンオフする計画であることに反対する意を表明する書簡をGlencoreの役員会に提出したとしている。
 
Glencoreは2023年11月、加Teck Resources社の原料炭事業であるElk Valley Resources社の77%を買収した(2023年11月24日付:カナダTeck Resources社、Glencore、日本製鉄、POSCO社に製鉄用原料炭事業を89億米ドルで売却することで合意 https://coal.jogmec.go.jp/info/docs/231124_4.html参照)ことに基づき、石炭事業のスピンオフを計画しており、各メディアはGlencoreがスピンオフで設立する会社をニューヨーク証券取引所(NYSE)やトロント証券所(TSX)などに上場するのではないかと推測している。
 
一方、Tribecca社は、Glencoreが現在、上場するロンドン証券取引所(LSE)は豪州証券取引所(ASX)と比較して石炭企業の上場数が少ないうえ、鉱業企業の資本額が29%少ないことなどを背景に、「Glencoreは、LSEの上場を廃止してASXに上場するべきである。同社は、ASXでの石炭事業に対する投資額で得られるキャッシュフローを、脱炭素に重要とされる鉱物や金属である銅やコバルトなどの事業に利用することが可能となるからである」としている。

(シドニー事務所 Whatmore 康子)

おことわり:本レポートの内容は、必ずしも独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構としての見解を示すものではありません。正確な情報をお届けするよう最大限の努力を行ってはおりますが、本レポートの内容に誤りのある可能性もあります。本レポートに基づきとられた行動の帰結につき、独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構及びレポート執筆者は何らの責めを負いかねます。なお、本資料の図表類等を引用等する場合には、独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構資料からの引用である旨を明示してくださいますようお願い申し上げます。

レポート一覧

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社から無償配布されているAdobe Readerプラグインが必要です。

ページの先頭へ