ロシア:エレゲスト炭田

掲載日:2013年2月14日

現地メディアによれば、2012年12月29日をもって、 EPK(Yenisei Industrial Company)が保有していたエレゲスト炭田開発生産ライセンスが剥奪され、同ライセンスは改めて2013年4月に公開入札にかけられることとなった。 EPK 社は PPP ベースでの鉄道建設への融資義務を遂行せず、また炭田開発作業もスケジュールから大幅に遅れており、昨年9月には種々の違反を指摘され、12月13日までにこれら問題を解消する義務を負っていた。応札締め切りは2月22日で、外国企業も参加可能。4月26日に入札が実施される。一時支払い金額は、5億4,783.5万RUB、ライセンス期間は20年。同炭田の確認埋蔵量(2012年1月1日時点)は、 A+B+C1カテゴリーで7億7,571.8万t。
エレゲスト炭田の開発ライセンス取得に関しては、2012年末、バイサーロフ氏が関心を示している。同氏は、同炭田をシベリア鉄道幹線とつなぐ、クィズィル・クラギノからの鉄道(注1)建設プロジェクトに投資する意向を示している他、2015年までにワニノ港での石炭ターミナル(注2)を建設する計画で、後者に関して1月21日、同氏が会長を務める Tuva Energy & Industrial Corporation と、極東発展省の協力協定調印式が行われた。バイサーロフ氏は、さらにタンカー購入も計画しているという。
2011年6月に Russian Copper Company の共同オーナーであるバイサーロフ氏とアルトゥシキン氏が対等シェアで EPK 社100%株を元上院議員であるプガチョフ氏から買収することで合意されていたが、同年末に、 EPK 社に600億以上の隠し債務があることが発覚し、株の売買契約は2012年2月に破棄された。

(注1)トゥヴァ共和国内で初となる鉄道。総延長402km、第1段階の建設費用は約1,500億RUBで、年間1,500万tの輸送能力を実現。第2段階で2,700万tまで増強する計画。
(注2)ブルヌィ岬地域で、ワニノ海運貿易港に隣接、 SUEK の石炭ターミナル近くに建設予定。処理能力年間1,500万t、建設費用120億RUB 。

(モスクワ 屋敷真理子)

おことわり:本レポートの内容は、必ずしも独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構としての見解を示すものではありません。正確な情報をお届けするよう最大限の努力を行ってはおりますが、本レポートの内容に誤りのある可能性もあります。本レポートに基づきとられた行動の帰結につき、独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構及びレポート執筆者は何らの責めを負いかねます。なお、本資料の図表類等を引用等する場合には、独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構資料からの引用である旨を明示してくださいますようお願い申し上げます。

レポート一覧

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社から無償配布されているAdobe Readerプラグインが必要です。

ページの先頭へ