マレーシア:政府系電力会社Tenaga Nasional社 2019年3月1日から企業向け電気料金を引き上げ

掲載日:2018年12月27日

12月14日付けの地元報道によると、政府系電力会社Tenaga Nasional社は、発電用燃料価格の変動を電気料金に反映させる不均衡コスト・パス・スルー(ICPT)メカニズム制度に基づき、2019年3月1日から6月30日までの企業向け電気料金を引き上げると発表した。発電コスト上昇分を相殺するのが目的。
 
電気料金の割増額は、現在の1.35 米セント/kWhから2.55 米セント/kWh に引き上げられる。一方、一般家庭向け電気料金は現行水準に据え置く方針。

Tenaga Nasional社は、証券取引所を運営するブルサ・マレーシアに対し、2018年下半期は燃料価格と発電コストが上昇したため、ICPTの基になる額は18億2,000万リンギットになると説明。石炭の平均価格が97.835 USD/トンに上昇したことが主因などと述べた。

ICPTは政府が承認した制度で、報奨制規制(IBR)と呼ばれる規制改革の一環としてエネルギー委員会が2014年1月1日から実施している。


注) 1 リンギット = 26.29 日本円(2018年12月25日現在)

(石炭開発部 辻  誠)

おことわり:本レポートの内容は、必ずしも独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構としての見解を示すものではありません。正確な情報をお届けするよう最大限の努力を行ってはおりますが、本レポートの内容に誤りのある可能性もあります。本レポートに基づきとられた行動の帰結につき、独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構及びレポート執筆者は何らの責めを負いかねます。なお、本資料の図表類等を引用等する場合には、独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構資料からの引用である旨を明示してくださいますようお願い申し上げます。

レポート一覧

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社から無償配布されているAdobe Readerプラグインが必要です。

ページの先頭へ